Iyo Matsuyama Castle New Version(sugatakさん)
Iray Clouds(Stonemasonさん)
Manhunter(bugzlifeさん)
忍者服(aioさん)
Air cargo ship(1971sさん)
草鞋、袴下着(hisayanさん)
Eagle2、G3F(DAZ)
Mandala(Designed by Raftel / Freepik)
去年と同じネタで投稿します。
四国から瀬戸内海を渡って京都に向かう謎の天空城の主は強力な陰陽道を使い町を破壊しながら都を目指す。果たして彼の正体は。決戦は畿内摂津上空。。。。
DAZStudio4.9使いました。
考えてみればPoserでもよかったんですが、まだ11が充分に使えていないのでやむを得ず(^^;)。
D|Sでは熟練不足でDC服がうまく使えず苦戦中です。
和風でいて、ファンタジー感が半端ない構図がとても上手いなぁ。。と思います。
鷲に乗った忍者のポーズも決まっててかっこいいです。
映画のポスター、ゲームソフトのパッケージ等を連想しちゃいますね。
謎の天空城と強力な陰陽師に立ち向かってゆく女性の忍者、正に決戦ですね。
浮遊感や危機感が余すことなく出てて素晴らしいです。(^^♪
うわー、こんな映画が有ったら見に行きたいです。
カラクリ巨人の放つ陰陽術の視覚化も面白いです。
大鷲の翼も綺麗ですね。
いつもながら和風バンドデシネ世界がカッコいいですね~。
メビウスっぽい線画調のレタッチも見て見たいですね。
昨年に引き続き、和風スペクタクル巨編 素晴らしいの一言です!
>D|Sでは熟練不足でDC服がうまく使えず苦戦中です。
レンダロで販売されている VWD Cloth and Hair (D|Sで使用する場合はDAZ Studio Bridgeも必要です)も検討することをお勧めします。CR2の衣服や髪も使えます。
チュートリアルビデオもレンダロのフリースタッフにあります。
(少々値が張るのが難点ですが5/16昼過ぎまで40%Offのセール中です。)
カードの不正使用の連発でたまにしか使わなくなったレンダロですが買ってみました(^^;)
セール中だし。。。。しかし高!(笑)。
DynCreater使ってみたのですが自分の環境ではスクリプトは走るのになぜか.dynファイルが作られず
先に進めませんでしたがVWDで再挑戦してみます。
DynCreatorは一種のハッキングなのでDAZのプラグインのアップデートで動かなくなることがままあります。レンダロのフォーラムでも対策は議論されていますが保証は無いと思います。
VWDは元々Poser用に開発されたものなのでD|Sで駄目でもPoserで使えるかと(w
基本的にレンダロやDAZの買い物はPayPalを使えば不正使用のリスクは少なくなると思います。
例によって(^^;)poserpro2014(日本語版)では動かずVWDをルートにフォルダ作ってDazブリッジ使うとD|Sで起動しました(^^;)。Poser11pro英語版なら動くのかな。。。
これはposerやD|Sと連動する別のソフトウェアなんですね。
こっから先なんかあればギャラリー掲示板にスレッド立てますね。THX!
大鷲とその上に乗った女忍者がかっこいいです。
余裕なポーズから強さがにじみ出ておりますね~!^^
大鷲のさらに上空から狙うカメラアングルが迫力間を出していると思いました。
いや~これはすごい!独自の世界観とダイナミックな構図に思わず見入ってしまいます。
奥の空飛ぶ船はたしかレンダロで見かけた洋モノアイテムだった気が…見事に和の世界になじんでますね。
ゲームの一場面を思わせる壮大な作品です。
大ボスに向かう途中の一場面のようです。
和風ファンタジー、素敵!ゲームの世界観のようですね。
個々のアイテムのクオリティも高いし、格好良いです。
鷲の翼が迫力ある構図も魅力的です。このくのいちさんの視点でこのシーンをVR体感出来たら相当凄そう&面白そうですね(^^)
まずくっきりとした明確な輪郭が目を惹きました。
特に鷲の位置、ポーズ、ライティングなどが、見下ろす城との構図とマッチして、非常に力強く頼もしい羽ばたきを感じさせてくれます。
SFっぽさやスチパンっぽさが渋い色合いで和に調和されてますね♪
皆さま感想ありがとうございます。
日本のお城で天空の城というのをやってみたかったのが作成の一番の動機でした。
また精進して来年も同じテーマでやってみようかなと思います(^^)/
スケールの大きい作品、毎度ながらお見事です。
魔方陣のようなデザインがまるで戦闘の火花のようです。