お集りのみなさま、ご無沙汰しております。
今年も和風展が開催されて、良かったです。
主催者さまに御礼申し上げます。m(__)m
「蔵の中」の続き(?)です。(^^;
sannziさんに、勝手に便乗させていただきました。
蔵座敷、蔵提灯、花魁の打ち掛け:HONEYさん(変な使い方して、スミマセンっ。花魁の衣装はクロスルームでいじると、良い具合に着崩れてくれますw。)
DAZ Hiro3
レンダリング:Poser10
蛇足:足下の浮世絵は歌川国貞「奇術競」の1枚です。
和風展およびユーザー投稿ギャラリー
お集りのみなさま、ご無沙汰しております。
今年も和風展が開催されて、良かったです。
主催者さまに御礼申し上げます。m(__)m
「蔵の中」の続き(?)です。(^^;
sannziさんに、勝手に便乗させていただきました。
蔵座敷、蔵提灯、花魁の打ち掛け:HONEYさん(変な使い方して、スミマセンっ。花魁の衣装はクロスルームでいじると、良い具合に着崩れてくれますw。)
DAZ Hiro3
レンダリング:Poser10
蛇足:足下の浮世絵は歌川国貞「奇術競」の1枚です。
Comments are closed.
サイトを引き続き使用することにより、Cookieの使用に同意したことになります。 もっと詳しく
The cookie settings on this website are set to "allow cookies" to give you the best browsing experience possible. If you continue to use this website without changing your cookie settings or you click "Accept" below then you are consenting to this. このウェブサイトのクッキー設定は、可能な限り最高のブラウジング体験を提供するため「クッキーを許可する」と設定されています。 Cookieの設定を変更せずにこのウェブサイトを使用し続けるか、または下記の「同意する」をクリックすると同意したものとされます。
自己レスです。(^^;
新しい会場の使い方が、まだよくわからないので、、(汗)
横溝正史「蔵の中」の、弟クンのイメージで描いた1枚でしたw。
ドキっとしましたがHIRO3ベースなので弟のほうなのですね(^^;)
浮世絵は家にも何点かあるのですがいつか使ってみたい素材ですね。
100年以上前のものなので著作権関連はクリアらしいし。
わ、私の便乗と言うより、去年この蔵座敷が発表された時点で、hisayanさんの掲示板に蔵の中題材を予想させるコメントが寄せられていました。
それで今年は蔵の中祭りに成るのではと予想していました(;^_^A
私も着崩れ感にドキッとしましたが、ヒロ君なんですね。
小説の弟も、ちょっとナルシスっぽい美少年設定だったので、ピッタリですね。
MAIYAさんの日本画CGの世界ですね^^ いつもながらお見事です!
美男子の弟さんと、着崩れた衣装を観て、ドキッとしました。(#^.^#)
トゥーンレンダリングを使って上手く日本画的にまとめられてますね。
着物も良い感じに着崩れてますね。
PoserでのToonレンダリング、とてもきれいですね。
美少年の目力や蝋燭の灯りが印象的です。
耽美世界ですね~。
浮世絵のようであり明治大正の挿絵の雰囲気もあり
不思議な雰囲気がいいですね。
あれ?、いつもの黒猫は何処。(~ ~);
かなりのイケメンさんですね。
お姉さんを見つめているのでしょうか・・・視線のとり方もカッコいい。
クロスルームを使った着物の自然な感じも上手いです!
一瞬ドキッとしました。Hiroなんですね。
着こなしがきれいです。
リアル系フィギュアをトゥーンレンダすると浮世絵っぽくて面白いですよね。
ナチュラルに着崩れた感じが上手いです。
他の方の投稿作品から更に連想して作品を作る…というのも面白い試みだなぁと思いました。
お、「楠姑摩姫」ですか。似た境遇の二人が寄り添う運命に重なってるのかな。。。
何故かこの少年の姿が黒猫にだぶって見えるのは、MAIYAさんの日本画っぽい色彩と線の雰囲気のためなのでしょうか。
清純さの残る怪しい色香にBLファンが涎をじゅるっとしそうです。