二本目は歴史ネタで一枚。
ど定番の真田信繁さん。
自分のイメージだとぽっちゃりががった髭のオッサンなのですが絵にならないのでこんな感じにしてみました。
せっかくの和風展なので鎧でも自作してみようと思って作ったが無駄にポリ多かったりして不具合続出。
次回までには再度作り直しです~。
カッコつけていても兜の飾りは以前作ったリトルカウさん用だったりします。
レンダリング Poser11 Pro
レタッチ Photoshop CS5.5
お借りしたもの
武将 DAZ3d michael4
刀 hisayan様
自作
鎧、足軽、槍
自作の鎧、威風堂々としていますね。
後ろの雑兵達のうろたえた様子が、この信繁の強さを思わせてくれます。
カウ君の兜(^^!
被る人が違うと、カッコよさが違いますね。
渋くてカッコいい信繁ですね~
モデリングやテクスチャの質感も見事です。
真田の大将の鎧は、的を威嚇するために、わざと目立つ赤色なのだそうですね。
そういう覚悟のほどがうかがえる絵だとおもいました。
真仁堂さんの歴史活劇路線健在なり!
去年の大河は、「真田太平記」をリアルで視聴していた世代には、噴飯モノで二回以降全く見ませんでしたが、池波さんを知らない方や、三谷監督の作品が好きな方には面白かったかと思います。
幸村は、やっぱり絵になりますね^_^
歴戦を戦い抜いた鎧をまとった真田信繁さん、かっこいい!
私の使っている男優人達も見習わってもらわなければ。(笑
2年越しの足軽君たち、これだけ揃うと結構壮観ですね。^^
信繁さん、顔がちょー男前で格好良いですね。
真仁堂さん独特のタッチが格好よく決まってる1毎ですね。 自作の鎧も堅牢そうで決まっております。
信繁さん、とても強そう!!い出で立ちもカッコいいです。
モデリング技術もどんどん上達され凄いですね。^^
テクスチャーの質感なども良いのでリアル感があって絵に迫力が感じられます。
威風堂々とした信繁に圧倒されている足軽たち!
お見事です。
勇ましい武将さんですね。背景も赤系なのが戦火の中っぽくて一層雰囲気出てると思います。
リトルカウくんの武装姿を知っているせいか、カウくんが人間化したらこうなった?という妄想が頭をよぎってしまいました。
おわっ!草刈●夫さんだっ。
。。。と一目見た時に思ってしまいましたw
背後の雑兵に対して、リアルで雄々しさが雰囲気がラッと変わって引き立ちます。
鎧も自作とはお見事。
結構パーツが多いので、整合性持たせるのに苦労なさったと思います。
ちらりと隙間から覗く生地もそれぞれカッコイイ
おおお大河より数倍雄雄しい信繁が!(笑)
これまで一般に流布された「幸村像」としてはこっちのイメージですよね。
aachanさんがおっしゃってますがうむ○刈正雄だ!
鎧自作できるなんて凄いなあ。他の武将も拝見したいです。