この簡易版は時代祭りにも登場します。花魁が独特の足運びで歩く姿は妖艶でもあり、華麗でもあります。
京都では、島原でこの催しが今でも見られます。
今年も和風展を開催いただき、ありがとうございます。ほぼ一年この世界から遠ざかっていた私を引き戻していただき大感謝です。
credits(敬称略)
littlecowset,momimonky;sannji
bangasa; tweety
es_dobei,es_kura,es_shop01,02,matsu;Honey
isidatami;nekojta
OiranHair2,OiranClogs;fujiko
bonbori;Halu
gumabjp;trumarcar
まず、ライティングが素晴らしいです!
傘持ちの男衆の持つ傘の紫が透過光になって
妖艶な感じが増していますね。
はじめ後ろの二人は禿かと思いましたが
道中の構成だと新造なんですね。
最後に驚きは、V4用の鬘と高下駄のフィット感!
この太夫の名前を決めなければなりませんね^^
これがホンマの牛太郎、、なんちって。(^^ゞ
背景に、よく見ると見越の松らしきものもあり、ユーモラスな内容だけど、作画は緻密ですね!
うひゃ~~@@!!
之は驚き!
まさかカウちゃんカウ君で花魁道中が出来るとは・・・
予想だにしていませんでした。
お澄まし顔で歩くカウちゃん、見事な花魁のいでたちです。
後ろを歩くおチビちゃんも可愛いですね、私も禿かと思いましたが、新造と言うのもいるのですね、知りませんでした。
見物客のモミモンキーまで配置して、背景まで綺麗に組まれているなと思いました。
メルヘンの国の花魁道中ですね。
華やかで可愛いです。
着物やかつらもピッタリで、絵巻物語の中の一コマのようです。
なんと、凛々しい「リトカウ」ちゃん。
お猿さんが太夫(花魁)さんに声援を送る姿など、とても良い雰囲気ですね。(^^♪
これは予想外!リトルカウくんが花魁さんに大変身(^^)
眠そうな目つきが特徴のカウくんですが、花魁さんだとそこがセクシーな魅力になりそうですね。チビリトルカウくん達がちゃんと行列を作っているのが微笑ましいです。
リトルカウちゃんたちの花魁道中、素敵ですね~。^^
太夫さんの閉じかけの目に顎や口の加減が合わさって凛とした雰囲気がよく出ていると思います。
後ろのチビリトルカウちゃんたちも可愛いです。
花魁、着物姿のカウちゃんたちが、まったく不自然さがなくはまってますね。
傘持ちの男衆がとても優しそうで、歩きにくい花魁さんをサポートしてる様子がうかがえます。
うん、傘の影が色を落としてよい雰囲気になってます。
レディーカウさんの花魁は予想だにしませんでしたぁ。
見事に似合ってます。
カウの旦那もなんか凛々しく男前に見えるから不思議です。
キャラって使う人によって味が違うな~と感じる一枚です。
マスコットキャラで花魁道中。リアルな絵とはまた違う、独特の味わいがあっていいですね。私は無教養でわからなかったのですが、他の方のコメントを読むと考証は緻密にされているようで、だからこその雰囲気なのかなと思います。