品川~としたかったのですが、江戸期の漁船や廻船のモデルの手持ちがなく、2012年のPoser作品と同じく湖畔の座敷というシチュエーションに。
この高さだと、ちょっと波が立てば冠水しちゃいますね(笑
タイトルは何度か宿泊させていただいた鳥取県の湖上温泉が有名なお宿のお名前をアレンジさせていただきました。
DAZ Studio 4.9
Poser Pro 2014
Victoria4.2
団扇, 二階座敷 by HONEY
江戸金魚鉢 by halrunman
三味線 by nekoja
Iray Worlds SkyDome
Takashimada-Hair, yukata by me
金魚 by Toucan?
おぉ!美しいです。(#^.^#)
衣装で見えそうで見えないお肌の表現がGood‼です。
え? この作品の目玉は、三味線と金魚鉢なのですが(笑
花柳流の名取で三味線も弾ける家内の目からすると三味線はいろいろ指摘したいらしいですが、nekojaさんの三味線はいい線いってると思いますのでこれでよしです。
之はまたぐっと大人なお色気ですね(^^
着物のシミュレーションが絶妙です。
このはるさんの金魚鉢は、質感設定が難しかったと思うのですが、見事に表現されているなと思いました。
着物のシミュレーションはなーんちゃってです。
帯もしていないし、普通ならもっとはだけてしまいます^^
halrunmanさんの江戸金魚鉢は、お気に入りのアイテムです。
和風の絵を作成するにあたって、hisayanさん、sanziさん、halrunmanさん、HONEYさん、Nekojaさん、Mochiさん、Zippoさんのアイテムなくしては私は創れません。
この場をお借りして、お礼を述べさせていただきます。
お風呂上りかと思いましたが、金魚鉢もあり設定は夏なんですね。
私もハルさんの金魚鉢の設定に苦労しました。特にガラスと水のマテリアルがきれいです。
今年で最期にしようと思いますので、季節感はなしで一挙放出といったところです^^;
halrunmanさんのこの金魚鉢で、この絵でもそうですが、下の土?砂利?が美観を損ねるので不可視にして消させていただいています。土など地面ってほんとうに難しいと思います。
あとはD|SのIrayのシェーダーの為せるわざでしょうね。
涼風が吹き抜けるような涼感に満ちた作品で、とても艶っぽくて美しいです。
パッと見た時、背景が流氷のように見えたのですが、雲と波なのですね。
流氷なのかもしれません。Iray Worlds SkyDome なので、PVを見ても対岸は雪もしくは氷山のようです^^ そう考えると盛夏に見れば涼しく感じますよね^^
ぼちぼちと暑くなってくるので涼しくてよいですね~。
DAZにはスカイドームもあるんですね。便利そうですね。
そう言えば昔3d chayaさんの所で廻船ぽいの見たような気がしますね。
Iray用のスカイドームというのがなかなかなくて、Iray Worlds SkyDomeをよく使っています。通常のだと、Sun lightにすると透過せずに真っ暗になっちゃいますし、半透明にするとやはり光の色合いが変わってしまって^^;
気だるい夏の夕方、暑さがやわらいでようやく涼しくなっていく頃…とイメージしたのですが、他の方のコメントを見ると私の感覚がちょっとずれている気もしてきます(笑)。我ながら芸がないですが、湖・女性・うちわと揃うとつい黒田清輝の「湖畔」を連想しますね。お色気ではこちらの勝ち?
さすがですね^^ 座敷に差し込む光から夕刻と気づいていただけましたか。この絵は2016年のリメイクで、その時は室内がもっと暗く、今回ライティングレフ板で明るくしましたので夕暮れ感がなくなっています。またその時のタイトルは「湖畔にて」(Renderosityには、Lakeside)で、おっしゃるように黒田清輝の絵をかなり意識しています^^
湖畔を渡る風が涼しさをもたらしてくれるような気がします。
金魚がすごいリアルで生きてるみたい(@@)
水+水+みずみずしいお姉さん。。。
おお、これは見事な湖畔風景でございます。
金魚鉢のレンダリングも素敵でございます。
涼しげで良いですね~。南国風リゾートも良いですが、こういう避暑地の旅館もまた良いですね。湖上温泉とはいかなるものか気になります。
小物類のクオリティも然ることながら浴衣のはだけっぷりもお見事です。隠すところは隠して、見せたいところを見せるってシミュレーションがなかなかこうも思い通りにいかないんですよね~(^^;)
艶っぽい雰囲気がいいですね。
ちなみにCG日本史シリーズ江戸の暮らしによると、深川は江戸時代初期には遠浅の海に小島が点在したこの地は、火災の焼土や市中のごみで埋め立てられた江戸版「夢の島」だったそうです。湖ではないのですが、もしかしたら深川からもこんな景色が見ることができた時代があったのかもしれないなと思いました。
これ決して迎合したわけではなくですね、サムネの段階で「あー品川遊郭だ」と思ったので、船なくてもイケたと思います!(笑)
あくまで個人的にですが、開けた海面と雲の様子、明るい雰囲気が品川っぽいと思ったのかもです。
はるさんの金魚蜂、自分も使ってみたいのですが、ハードル高くてなかなか‥‥こんなに美しく使いこなされてるのがうらやましいですね。