牛若っぽい人の後はやはり弁慶っぽいの作らないといけないかなぁ~と。
歴史学上では伝説上の人物ですが歴史物語好きにはそんなの関係なし!( >ω<)ナ シッ!!
着物、履物等 hisayan様
薙刀 Tentman様
人物 M3 DAZ3D
太鼓橋3Dtyaya様
スカイドーム Flink氏
和風展およびユーザー投稿ギャラリー
牛若っぽい人の後はやはり弁慶っぽいの作らないといけないかなぁ~と。
歴史学上では伝説上の人物ですが歴史物語好きにはそんなの関係なし!( >ω<)ナ シッ!!
着物、履物等 hisayan様
薙刀 Tentman様
人物 M3 DAZ3D
太鼓橋3Dtyaya様
スカイドーム Flink氏
Comments are closed.
サイトを引き続き使用することにより、Cookieの使用に同意したことになります。 もっと詳しく
The cookie settings on this website are set to "allow cookies" to give you the best browsing experience possible. If you continue to use this website without changing your cookie settings or you click "Accept" below then you are consenting to this. このウェブサイトのクッキー設定は、可能な限り最高のブラウジング体験を提供するため「クッキーを許可する」と設定されています。 Cookieの設定を変更せずにこのウェブサイトを使用し続けるか、または下記の「同意する」をクリックすると同意したものとされます。
いやいや、弁慶っぽいと言うより弁慶そのもではないですか!!。
普通の武士ならこの形相を見ただけで固まって刀を叩き落されてしまいそうです。
これは薙刀を刀で受けるのは無理っぽいですね、牛若みたいにひらりと受け流すしかないでしょう。
今回も星空の背景が綺麗で異世界のファンタジーの様でもあります。
大迫力の弁慶ですね!
牛若丸と同じM3を使っておられるとは思えない程の、上手いモーフ使いです。
衣装や背景も、とても綺麗です。
中の人が照英さんか江口さんに見えてしょうがないおとしごろ
「イヤアァァァァァァ---!!」「チェストオォォォォゥッ!!」という大音量の声が響いてくるようです。
もちろん男臭さと力強さと表情の付け方はさすが真仁堂さんなんですが、
今回の作品を振り返ってみて、全体的に「空」を広くとって大胆に攻めてますよね(^^)
橋の上で仁王立ち、この迫力の表情…うん、これぞ真仁堂さん、流石です。見上げるようなアングル(牛若視点?)も弁慶の大きさを感じさせる要素になってますね。
それにしても先の牛若とこの弁慶がどちらもM3とは…真仁堂さんの変幻自在な造形にはいつもながら感服します。
弁慶さん、背景を含め大迫力ですね!
思わず「別の橋を渡ります」って言っちゃいそうです。(笑)
前作の続きです。
牛若丸は比叡山で天狗師匠と鍛錬を積んでいますので、山伏はお手のものです。
でも、すごい形相ですね。怖い!!
ポーズも背景も大迫力。この後のシーンを見たいです。