エアコンのない時代はこんなでした。
後はかき氷があれば最高!
三蜜のうち二つは避けられます。
Credit(敬称略)
朝顔:zakull
朝顔鉢:nekoja
Tsurishinobu:HONEY
和風展およびユーザー投稿ギャラリー
エアコンのない時代はこんなでした。
後はかき氷があれば最高!
三蜜のうち二つは避けられます。
Credit(敬称略)
朝顔:zakull
朝顔鉢:nekoja
Tsurishinobu:HONEY
Comments are closed.
サイトを引き続き使用することにより、Cookieの使用に同意したことになります。 もっと詳しく
The cookie settings on this website are set to "allow cookies" to give you the best browsing experience possible. If you continue to use this website without changing your cookie settings or you click "Accept" below then you are consenting to this. このウェブサイトのクッキー設定は、可能な限り最高のブラウジング体験を提供するため「クッキーを許可する」と設定されています。 Cookieの設定を変更せずにこのウェブサイトを使用し続けるか、または下記の「同意する」をクリックすると同意したものとされます。
之は涼し気ですね(^^。
確かにエアコン無くても大丈夫な感じです。
シンプルに涼を感じさせる、こんな絵造りも有るのだなあと教えられた思いです。
たしかに昔はこんな風景がありましたね。蝉の声が聞こえてくる気がします(九州は蝉といえばクマゼミで、朝早くからうるさく鳴きます。)ノスタルジーを感じる作品です。
…しかし近年の暑さはまさに殺人的で、こういう風情もなくなりつつあるような…。
一足先に夏気分を味わえる作品ですね。
朝顔や簾、その向こうの青空までもが美しいです。
今年も夏が来て、こんな風景を見ることができたらいいなと思います。
あさがおに風鈴、夏の絵ですけど涼し気ですね。
真っ青な空と生き生きとした植物たちがまるで絵葉書のよう。
すだれと風鈴があるだけで、こんなにも涼しく感じられるもんなのですね。
人間はやはり脳内生物なのだなあ。。
暑中お見舞いもうしあげたくなりました!
涼しげで良きかな、良きかなですね。風鈴の音がチリンチリンと聞こえてきそうです。
今年も暑くなりそうなので、家にも風鈴飾ろうかな~と思いました。
皆様、コメントありがとうございます。
以前、京都画壇の展覧会で簾をフューチャーした絵を見てPOSERで再現できないかとトライしてみました。ライトの設定がなかなか思うようにいかず80%の出来ですみません。
Creditが抜けていました。
ひまわり:TOUCANさん
我が家は少し郊外にあるためか風通しがよく、夏はここ数年エアコンのお世話になっていません。
密閉、密集を避けるにはいい環境です。
子供の頃、夏休みにこんな風景をよく見ていたのを思い出し懐かしくなりました。朝顔って一本の蔓からいろいろな色の花が咲くんですよね。子供の頃、不思議に思っていたのを思い出しました。確かに、日本の伝統的な家屋は風通しがよいので、このご時世にあった建物なのかもしれませんね。
朝顔に風鈴に釣り忍……うん、懐かしい情景ですね。
懐かしいのは、画面の切り取りがまるで「小さい子供の目がその一角だけを一心に見つめている」ような感じだからかも知れません。
子供の頃って視野がせまくて風鈴の音に視線が行って、見えた窓の景色だけにくぎ付けになった気がします。
こんな風に過ごせる夏に戻ってきて欲しい……。
最近の夏は、エアコンがないと過ごせないくらい暑いですが、やっぱり、自然の風がいいなぁと思います。