洋装と和装の入り混じった時代を描きたいなあと思った。 書生さんを歩かせるのに神社を選んだら、お狐さまたちがついてきました(^^) 最初普通に何枚かレンダリングしてたんですが、途中でカメラが微妙に変わってしまっていて、重ね… Read More
投稿者: aachan
私の大好きな河鍋暁斎は、反骨精神に溢れた幕末の絵師同じく非常に好きな画風の歌川国芳の門下。 骸骨や妖怪なども良い絵があるんだけど、やはり暁斎といえばカエルの戯画。これがやりたいためにKen Gillilandさんのカエル… Read More
寺院の天井画などに描かれる、上半身が人で、下半身が鳥の仏教的なキメラ。極楽浄土を表す場面で描かれ、その声は比類なき美しさであると言われる。澁澤龍彦著の『高丘親王航海記』で魅せられていつか描きたいと思っていたが、キャラ的に… Read More
なんだか暗い絵柄ばかりで申し訳ありませんが。。死してなお、人知れず生まれた赤ん坊を生かすために三途の川の渡し賃の六文銭を握りしめて夜道を飴屋に通い詰めた母の悲哀と慈愛。怖さやおどろおどろしさよりも、そこには母の思いが込め… Read More
ぬらりひょんとコロポックルのコラボ?だぁって ついついやってみたくなっちゃったんですもの。 クレジット:Genesis8 Male(Daz 3D)-テクスチャ-Wise Sensei for Genesis 3 Male… Read More
奈良興福寺の国宝である天燈鬼·龍燈鬼をモチーフに、ちょっとポーズを変えて生き生きとした邪鬼たちを表現してみました。実物は彩色がほぼ剥げ落ちているため、資料や想像を元に再現しています。 クレジット:Genesis8 Mal… Read More
昔話としてもみんな知ってる「いなばのしろうさぎ」和邇(ワニと読むがサメという解釈が一般的)に赤裸にされた白兎が、意地悪な兄弟に嘘を教えられて苦しんでるところに、一番下っ端の大穴牟遲神(大国主神、大黒様)が荷物を担いで通り… Read More